2019 : 12 : 19
【日本代表/噴出すべき森保監督解任論】韓国戦惨敗招いた戦術的「無策」とハリル解任の前例【E-1サッカー選手権】
1: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:24:35.75

日本代表は18日、E-1サッカー選手権で韓国代表に1-0で敗れた。この敗戦で森保一監督の解任論が噴出してもおかしくない。2年前は同じ状況でハリルホジッチ監督の解任へとつながった。戦術的にも圧倒されたこの一戦を重く受け止めるべきだ。(取材・文:植田路生【釜山】)
●2年前、同じく日韓戦に敗れてハリルはクビに
まるで2年前のデジャブかと思うような酷い敗戦だった。結果はもちろんのこと、内容もすこぶる悪い。2年前のハリルジャパンは1-4(ホーム)、今回の森保ジャパンは0-1(アウェイ)とスコアこそ大きく異なるが、惨敗という意味では同じだろう。
こうなると、森保一監督の解任論が出てきてもおかしくない。2年前、同じく日韓戦で敗れたハリルホジッチ監督には内外から大きな批判が集まり、解任への動きは加速した。他の要素もあったにせよ、日韓戦の敗北が解任の大きな引き金になったのだ。
ここで森保監督の解任に舵を切るなら、ハリルホジッチの一件との整合性はとれる。だが、森保体制を維持するのであれば、しかるべき立場の人間は説明責任を果たすべきだ。この試合内容の一体何を評価しているのかを。
森保監督は試合後に「相手の圧力に押されてしまったところで主導権握れず、先制点を許して余裕を与えてしまった」と語った。確かにホームの大声援を受けた韓国のプレスは目をみはるものがあったが、戦術的に終始負けていたことを見逃してはいけない。
韓国は日本の3バックの脇を狙ってきた。ロングボールを3バックの脇のスペースに蹴り、そこに前線の選手が走り込むことで日本のラインを押し下げた。韓国の縦に早い攻撃に日本の守備陣は対応できず、数的不利の状況を多くつくられた。
相手が3バックである場合、この戦術は鉄板である。例えば、日本代表はロシアワールドカップのベルギー戦で、相手3バックの脇にできたスペースを活用することでチャンスにつなげていた。
対策できないはずがないのだが、まんまとやられていた。加えて、試合中も修正できていなかった。同じ攻撃パターンに何度もやられていたのである。
●戦術的無策。監督の力量で差が出た
攻撃でもわかりやすくやられている。韓国は日本のボランチに執拗にプレスをかけてきた。日本の攻撃はボランチを起点としていることがほとんどだからだ。ボランチの田中碧と井手口陽介がプレスをかわせなかったため、ボールを後ろに一旦下げて攻め直しをせざるを得なくなり、必然的にチャンスは減った。
他の選手がボランチに近づいてビルドアップの手助けをする、あるいはボランチではない場所に起点をつくるなど、流れを変える手段はあるはずだが、試合中に修正されることはなかった。
相手がしっかり日本対策をしてきた場合、そこを打ち返せないのはアジアカップ決勝のカタール戦と同じ。対策の対策はなく、まずは自分たちのサッカーをする。戦術的に後手になると、対応できずに試合が終わる。後手というより、この試合に限れば無策に近い。
韓国も日本も海外組を招集できず、メンバー編成への難しさはあった。だが、条件としては同じである。日本はJリーグ、韓国はKリーグとJリーグの選手を中心としたメンバーとなり、選手の質は一緒ということになる。差を分けたのは戦術、監督の力量だ。韓国の選手たちが戦術的意図をしっかり理解してプレーしていたことを忘れてはならない。
森保体制になってから、日本代表はチームとしての成長はほとんど見られない。手の内を見せてない可能性もあるが、この韓国を相手に弱点を突き、対策ができないようで、さらに上のレベルで戦えるだろうか。
アジアカップ、コパ・アメリカ、E-1と森保ジャパンは3つの大会を終えた。ここで1つの評価を出してもいい頃だろう。このままでカタールワールドカップを戦えるのかどうかを。私は厳しいと思う。チームとしての上積みは期待できない。今後の成長プランがあったとしても明らかになっておらず、想像の域を出ない。そしてそれがオープンになることはない。
森保監督を続投させるのであれば何らかの理由付けが必要だ。この一敗はそれほどまでに重い
12/19(木) 8:50 フットボールチャンネル
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191219-00010000-footballc-socc
引用元:5ch.net
2: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:25:13.23
こんな議論する価値のある大会ではないが
監督交代は賛成
監督交代は賛成
3: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:26:35.34
解任するのは勝手だけど、やりたい奴いるのw
6: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:27:15.24
後半、戦術相馬でパワープレイ要因仲川
これには参った。
これには参った。
72: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:42:21.74
>>6
同意
相馬のセンタリングを2連続、頭1つ分届かなかった仲川のシーンがギャグかと思った。
仲川は良い選手だけど、あの場面小川の方が可能性高かった。
同意
相馬のセンタリングを2連続、頭1つ分届かなかった仲川のシーンがギャグかと思った。
仲川は良い選手だけど、あの場面小川の方が可能性高かった。
17: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:30:55.42
どうでも良い大会だけど最低限五輪かフル代表どっちかに専念しろとは思う
どの試合も選手連れてきて並べてるだけだもの
どの試合も選手連れてきて並べてるだけだもの
25: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:32:52.93
0-1が惨敗って、この記事を書いた奴は惨敗という意味を知らないのだろうか
49: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:37:36.20
>>25
内容的に惨敗だったじゃん
内容的に惨敗だったじゃん
130: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:53:32.05
>>25
得点のスコアだけ見てる君のほうがわかってないな
得点のスコアだけ見てる君のほうがわかってないな
43: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:36:20.37
ここの勝ち負けはどうでもいいけど、五輪なら五輪世代のみにしろや
OAにもならなそうなやつ並べて中途半端すぎる
OAにもならなそうなやつ並べて中途半端すぎる
51: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:37:58.67
戦術も見えなかったけど、選手間の意思の疎通も無かったと思う
フリーの選手がマーク付いてる選手にパスを出すとか
パスの出し手が蹴る寸前に受け手が自分勝手に動き出して合わないとか
学生の体育大会みたいな試合だった
フリーの選手がマーク付いてる選手にパスを出すとか
パスの出し手が蹴る寸前に受け手が自分勝手に動き出して合わないとか
学生の体育大会みたいな試合だった
57: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:38:45.46
どこで奪いにいくかとか連動性もまるで感じなかったし
ハリルでいうデュエルの部分でも劣ってたな
ハリルでいうデュエルの部分でも劣ってたな
58: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:39:15.25
森保が海外サッカーほとんど見ない選手知らないの知って驚愕したわ
60: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:39:48.54
ハリルホジッチはやりたいサッカーはハッキリしていたからね
森保のチームからは何も見えてこない
選手呼んできてシステム通りに並べているだけ
試合中の修正も次の試合での修正も何も無い
最初に見えてた問題は今でも問題のまま
ジーコジャパンより酷いんじゃないかこれ?
森保のチームからは何も見えてこない
選手呼んできてシステム通りに並べているだけ
試合中の修正も次の試合での修正も何も無い
最初に見えてた問題は今でも問題のまま
ジーコジャパンより酷いんじゃないかこれ?
62: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:40:20.01
前半とか全く修正できないの見れば監督の力量がないのは分かる
67: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:41:49.27
解任まで行かなくとも五輪兼任は辞めろ
69: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:42:04.14
森保メモの内容知りたいよなあ
何メモってんだろ
何メモってんだろ
75: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:42:45.08
解任したとして、後任に誰か有能な候補いるの?
82: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:43:57.45
森保になってずーっと言われていること
・交代が遅すぎる
・試合中に修正が全くできない
・試合後のコメントで問題点が何か具体的に言えない。
・ハーフタイムの指示が笑っちゃうくらい馬鹿すぎる
自信をもってやれと伝えたとかwてめーが具体的な指示出せないで選手任せだから自信持てと言っても無理だろw
森保って本当に脳みそあるのか?
・交代が遅すぎる
・試合中に修正が全くできない
・試合後のコメントで問題点が何か具体的に言えない。
・ハーフタイムの指示が笑っちゃうくらい馬鹿すぎる
自信をもってやれと伝えたとかwてめーが具体的な指示出せないで選手任せだから自信持てと言っても無理だろw
森保って本当に脳みそあるのか?
90: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:45:38.48
>>82
能力面もアレだが、キャラも発言も面白くなくて代表の視聴率も最悪だから擁護できる要素がまったくないんだよね
能力面もアレだが、キャラも発言も面白くなくて代表の視聴率も最悪だから擁護できる要素がまったくないんだよね
120: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:51:54.38
>>82
逆に森保の取り柄ってなんなんだろうな?
真面目に考えたけど一つも見えてこない
俺たちに見えない部分、
例えば協会のお偉いさんとの折衝が上手いとかそういうのしか考えられんのよね
逆に森保の取り柄ってなんなんだろうな?
真面目に考えたけど一つも見えてこない
俺たちに見えない部分、
例えば協会のお偉いさんとの折衝が上手いとかそういうのしか考えられんのよね
91: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:45:39.81
相馬がいなきゃ後半もチャンスゼロだったんじゃねw
まあ相馬が上げても中がちびっ子達でチャンスじゃなかったけどw
まあ相馬が上げても中がちびっ子達でチャンスじゃなかったけどw
97: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:46:28.45
無策がこの試合だけならいいがずっと無策だからな
アンダーでブラジル勝ったときの監督代行の方が可能性を感じる
アンダーでブラジル勝ったときの監督代行の方が可能性を感じる
100: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:46:54.69
無策無能と言うが国内屈指の名将だぞ
103: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:47:20.08
相馬がクロスしてちびっ子仲川が合わせる
橋岡がクロスしてちびっ子相馬が合わせる
あの戦術は確かにちょっと笑った
橋岡がクロスしてちびっ子相馬が合わせる
あの戦術は確かにちょっと笑った
124: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:52:39.12
広島でもそうだったが先制されたらほぼ終了だからなこいつは(笑)
139: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:54:38.16
森保は修正能力がないから短期決戦には不向き
広島時代もACLでは勝てなかったし
代表監督なんて一番やっちゃいけないタイプなんだよ
さっさと解任しないと大変な惨事になる
広島時代もACLでは勝てなかったし
代表監督なんて一番やっちゃいけないタイプなんだよ
さっさと解任しないと大変な惨事になる
156: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:57:14.79
もう3バックはいいよ
はよ諦めろよ
はよ諦めろよ
166: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:58:27.04
まぁこの2つのコメントが全てだよ
韓国の監督は森保ジャパンのビルドアップを分析して、意図的に崩したと証言してるのに
森保本人は戦術的に完璧に嵌められたことに気づいてない。当然気づいてないからHTでの指示もハードワークだ、気持ちだって精神論だけ
自分が無能であることに気づいてない無能っていう、一番どうしようもないパターン
森保ジャパンを丸裸にした韓国代表指揮官、徹底研究で日本を機能不全に「完璧な試合だった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00010042-goal-socc
「守備戦略は明確だった」と話すベント監督。「(日本の)ゴールキックで始まるビルドアッププロセスを研究した。1次的なビルドアップをプレスで阻止する」プランだったという。
「戦術的には後手を踏んでない」 森保監督、HTの指示は「ハードワークすること。自信をもって戦うこと」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00010007-goal-socc
韓国の監督は森保ジャパンのビルドアップを分析して、意図的に崩したと証言してるのに
森保本人は戦術的に完璧に嵌められたことに気づいてない。当然気づいてないからHTでの指示もハードワークだ、気持ちだって精神論だけ
自分が無能であることに気づいてない無能っていう、一番どうしようもないパターン
森保ジャパンを丸裸にした韓国代表指揮官、徹底研究で日本を機能不全に「完璧な試合だった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00010042-goal-socc
「守備戦略は明確だった」と話すベント監督。「(日本の)ゴールキックで始まるビルドアッププロセスを研究した。1次的なビルドアップをプレスで阻止する」プランだったという。
「戦術的には後手を踏んでない」 森保監督、HTの指示は「ハードワークすること。自信をもって戦うこと」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00010007-goal-socc
365: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:25:02.32
>>166
こんなことになってたのかw
終わってんな森保
分析能力ないなら有能な参謀つけないとただの置物だわ
こんなことになってたのかw
終わってんな森保
分析能力ないなら有能な参謀つけないとただの置物だわ
394: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:30:38.54
>>166
韓国の監督「守備戦略は明確だった」
「(日本の)ゴールキックで始まるビルドアッププロセスを研究した。
1次的なビルドアップをプレスで阻止する」
森保監督「ハードワークすること。自信をもって戦うこと」
もうね・・・
韓国の監督「守備戦略は明確だった」
「(日本の)ゴールキックで始まるビルドアッププロセスを研究した。
1次的なビルドアップをプレスで阻止する」
森保監督「ハードワークすること。自信をもって戦うこと」
もうね・・・
423: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:36:03.85
>>394
向こうは日本をしっかり分析して予め決めた約束事を序盤から徹底して繰り返してるだけだったもんなあ・・・
日本はそれに対して全く修正の指示出さないし挙句ハーフタイムでの指示が精神論じゃ勝てるわけがない
向こうは日本をしっかり分析して予め決めた約束事を序盤から徹底して繰り返してるだけだったもんなあ・・・
日本はそれに対して全く修正の指示出さないし挙句ハーフタイムでの指示が精神論じゃ勝てるわけがない
439: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:40:23.51
>>394
ハードワークと自信を持ってプレイって試合前の心構えだから
それができない奴は有無を言わさず切らなきゃならん
と思ったりするが
ハードワークと自信を持ってプレイするバックボーンとなる戦術がないってのもあるんだろうなあ
ハードワークと自信を持ってプレイって試合前の心構えだから
それができない奴は有無を言わさず切らなきゃならん
と思ったりするが
ハードワークと自信を持ってプレイするバックボーンとなる戦術がないってのもあるんだろうなあ
452: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:42:29.18
>>439
戦術やオートマティズムってのはどう頑張るかって指針だからね
指針を与えないでただ頑張れって言っても、各々が自分が良いと思うものに
バラバラな方向に走るからチームとしてそりゃ成立しないよ
戦術やオートマティズムってのはどう頑張るかって指針だからね
指針を与えないでただ頑張れって言っても、各々が自分が良いと思うものに
バラバラな方向に走るからチームとしてそりゃ成立しないよ
513: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:50:18.66
>>452
上田のひとりチェイスとかがそれだよね
森保って自分の成功体験から3CBをやりたいってだけで
3CBでどういうサッカーをやりたいってのがないんだろうな
そこで思考が止まっている
上田のひとりチェイスとかがそれだよね
森保って自分の成功体験から3CBをやりたいってだけで
3CBでどういうサッカーをやりたいってのがないんだろうな
そこで思考が止まっている
171: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:59:14.16
めちゃたたかれてるねこれだから日本人が代表監督をやりたがらない
175: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 09:59:53.38
負けた時の言い訳にできる若手使ってるのがアレだな
五輪なんか兼任させたせいでA代表の価値が損なわれた
五輪なんか兼任させたせいでA代表の価値が損なわれた
189: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:01:58.77
>>175
岩政がこのままだと五輪まで一切ガチ采配を試されるテストの場がないって言ってたな
どんなに酷いことになっても五輪までのテストです、
まだ本番じゃありませんで言い訳できちゃう構造になってると。東京五輪が犠牲になるの嫌だなぁ
岩政がこのままだと五輪まで一切ガチ采配を試されるテストの場がないって言ってたな
どんなに酷いことになっても五輪までのテストです、
まだ本番じゃありませんで言い訳できちゃう構造になってると。東京五輪が犠牲になるの嫌だなぁ
176: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:00:10.31
森保の361が見事に化石化してた
183: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:01:21.69
中盤支配されてるのに3バックにしてるのアホだろ
しかも引いたとき人数足りてなかったり
しかも引いたとき人数足りてなかったり
237: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:09:32.55
スコアこそ1-0だけど内容的に完敗だもんな
試合状況を見て問題点をすぐに修正する能力が
森保には致命的にない
リーグ戦よりも代表戦での短期決戦では
瞬間的な修正能力がより重要になると言うのに
試合状況を見て問題点をすぐに修正する能力が
森保には致命的にない
リーグ戦よりも代表戦での短期決戦では
瞬間的な修正能力がより重要になると言うのに
239: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:09:45.77
ネットから何からここまで擁護ないのも珍しいというか初めてだろうな
ジーコやハリルでもまだ擁護あったもん
ジーコやハリルでもまだ擁護あったもん
249: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:11:23.39
>>239
ジーコとハリルはインタビューで明確に語ってるから納得できた
森保は何がやりたいのか見えない
ジーコとハリルはインタビューで明確に語ってるから納得できた
森保は何がやりたいのか見えない
266: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:13:21.97
韓国の方が戦術は上だったし徹底されてたな
270: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:13:46.83
ハリルはやり方が気に入らんかったけど確かにやろうとしてる事が分からんって事は無かった
あれぐらいやりたいことハッキリしてて日本サッカー経験のある外国人おらんかな
ポステコはさすがに特殊過ぎてちょっと無理だろうけど
あれぐらいやりたいことハッキリしてて日本サッカー経験のある外国人おらんかな
ポステコはさすがに特殊過ぎてちょっと無理だろうけど
272: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:14:22.64
こんな大会の結果とかどうでもいいんだが
どうせ解任したって後任人事に風間とか推されるだけだし
どうせ解任したって後任人事に風間とか推されるだけだし
273: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:14:25.86
なんで選手に適正のないポジションでプレーさせるのか説明してほしいんだけど
306: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:17:59.34
>>273
サッカーの場合、選手の特性に合わせてチームを作る監督と、自分の組織哲学に当てはめて選手起用しながらチームを作るタイプに分かれる
森保は後者。にも関わらす攻撃面は自由という名の放任主義というご都合主義状態。自身の哲学が大したもんじゃないからこうやって簡単にブレるんだよ。
無責任なんだよ簡単に言えば。解任理由としても該当する。
サッカーの場合、選手の特性に合わせてチームを作る監督と、自分の組織哲学に当てはめて選手起用しながらチームを作るタイプに分かれる
森保は後者。にも関わらす攻撃面は自由という名の放任主義というご都合主義状態。自身の哲学が大したもんじゃないからこうやって簡単にブレるんだよ。
無責任なんだよ簡単に言えば。解任理由としても該当する。
280: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:15:23.20
負けてるのに後ろでボール回ししやがって
287: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:16:03.43
エクアドル戦ぼろ負けあたりから一気にアンチが増えたな
309: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:18:16.56
>>287
就任当初から根強い解任論者は居たぞ
俺もずっとマジでヤバいから辞めさせろって言ってるし
就任当初から根強い解任論者は居たぞ
俺もずっとマジでヤバいから辞めさせろって言ってるし
321: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:20:08.88
>>287
勝ってれば塩試合だろうが多少我慢するけど負けるならそりゃそうだろ
勝ってれば塩試合だろうが多少我慢するけど負けるならそりゃそうだろ
290: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:16:12.51
ミーハーな意見になるけど代名詞と呼べるものが無い。代表人気にはキャッチフレーズ的なものが必要だと思う
304: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:17:56.01
どんどん試合内容が退化していってるな
試合中に修正できないのはアジアカップで露呈したが、今回は修正できないのはそのままで
意味不明のスタメン、交替もメチャクチャ
試合中に修正できないのはアジアカップで露呈したが、今回は修正できないのはそのままで
意味不明のスタメン、交替もメチャクチャ
307: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:18:08.16
なんで毎回毎回上手くいってない3バックばかりするのか謎
311: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:18:20.21
鎌田を適性全くないワントップに起用してみたりなんか変な拘りあるよな
320: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:19:53.49
協会の本音は東京五輪を日本人監督でというのがあるんだろうねー。
森保と田嶋見てるとボンボン息子に手柄取らせてやりたいからと良いとこ取りしようとして失敗した馬鹿親みたい。
森保と田嶋見てるとボンボン息子に手柄取らせてやりたいからと良いとこ取りしようとして失敗した馬鹿親みたい。
326: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:20:38.98
大島がずっと戦術ボードいじってたな
コーチが試合出るのかと思ったよ
コーチが試合出るのかと思ったよ
386: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:28:47.96
個人的に3バックは止めてほしい
サイド狙われすぎなんだよ
サイド狙われすぎなんだよ
402: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:32:25.13
ビルドアップでは相手のハイプレスをいなせず
守備ではサイドにケアにいってはマークずれる
3バックやるたびに中央が薄くなる問題を解消できてない
守備ではサイドにケアにいってはマークずれる
3バックやるたびに中央が薄くなる問題を解消できてない
431: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:39:01.02
3バックをやりたいんじゃなくて、佐々木を入れる為に佐々木の得意な3バックにしてるんじゃないかとすら思うんだが
441: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:40:24.68
>>431
そういうことか…
そういうことか…
459: 名無しさん@蹴球 2019/12/19(木) 10:43:14.38
五輪世代が代表の中心になってるわけでもないのに兼任してる意味がねえ
→ 話題のイニエスタ ワインはこちら【楽天】
- 関連記事
-