2019 : 08 : 22
C・ロナウドがサッカー界の移籍金高騰に苦言!「平凡なDFやGKに100億円の値が付くのは賛同しかねる」
1: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:11:24.81
「いまのフットボール界で物差しを作るのは難しい」
昨今のサッカー界は移籍金の高騰が目立っている。
今夏の移籍市場でも8000万ユーロ(約100億円)を超える高額移籍は、アントワーヌ・グリエーズマンやエデン・アザール、ジョアン・フェリックスなど7件も成立した。
テレビ放映権の高騰や、中東や中国の企業の参入によって加速し続けている「移籍金高騰バブル」が下火になる気配はいまだ見られない。
今夏の移籍市場でも、「クラブ史上最高額」の更新がいくつあったことか。
そうした現状にユベントスの大黒柱クリスチアーノ・ロナウドが、母国メディア『TV1』のインタビューで苦言を呈した。
自身も2009年の夏に当時の史上最高額となる9400万ユーロ(約120億円)で、マンチェスター・ユナイテッドからレアル・マドリーに移籍。
昨夏にユーベに移った際には、1億1700万ユーロ(約152億1000万円)が動いたビッグスターは、昨今の潮流について、「いまのフットボール界で物差しを作るのは難しい」と持論を語った。
「各クラブが選手のポテンシャルに賭けることが多い。今のフットボール界は、昔とは変わっていて、ジョアン・フェリックスのような選手は別としても、
特別な何かを見せているわけではない選手ですら、1億ユーロ(約125億円)の値がついてしまうんだ」
高額移籍は売り手クラブの財布を潤わせる一方で、買い手の財務状況を逼迫させる懸念がる。また、その額面が評価の基準となって、
「移籍金に見合った活躍ができていない」と批判されるケースも少なくない。C・ロナウドは、そういった問題点を念頭に声を上がたのだろう。
ただ、こうした風潮を止めるのはもはや難しいことも、理解しているようだ。
「今はより多くのお金がフットボール界に流れているんだ。平凡なセンターバックやゴールキーパーが7000万~8000万ユーロ(約87億5000万円~100億円)もするようになった。
こうした現状には賛同しかねるけど、それこそが僕らが生きている世界であり、尊重しなければならない」
数々のゴールでチームに勝利をもたらしてきたC・ロナウドにとって、実績に乏しい選手が自身と同じか、
それ以上の移籍金で取引されていくのを、黙って見ているわけにはいかなかったのかもしれない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190822-00010000-sdigestw-socc

昨今のサッカー界は移籍金の高騰が目立っている。
今夏の移籍市場でも8000万ユーロ(約100億円)を超える高額移籍は、アントワーヌ・グリエーズマンやエデン・アザール、ジョアン・フェリックスなど7件も成立した。
テレビ放映権の高騰や、中東や中国の企業の参入によって加速し続けている「移籍金高騰バブル」が下火になる気配はいまだ見られない。
今夏の移籍市場でも、「クラブ史上最高額」の更新がいくつあったことか。
そうした現状にユベントスの大黒柱クリスチアーノ・ロナウドが、母国メディア『TV1』のインタビューで苦言を呈した。
自身も2009年の夏に当時の史上最高額となる9400万ユーロ(約120億円)で、マンチェスター・ユナイテッドからレアル・マドリーに移籍。
昨夏にユーベに移った際には、1億1700万ユーロ(約152億1000万円)が動いたビッグスターは、昨今の潮流について、「いまのフットボール界で物差しを作るのは難しい」と持論を語った。
「各クラブが選手のポテンシャルに賭けることが多い。今のフットボール界は、昔とは変わっていて、ジョアン・フェリックスのような選手は別としても、
特別な何かを見せているわけではない選手ですら、1億ユーロ(約125億円)の値がついてしまうんだ」
高額移籍は売り手クラブの財布を潤わせる一方で、買い手の財務状況を逼迫させる懸念がる。また、その額面が評価の基準となって、
「移籍金に見合った活躍ができていない」と批判されるケースも少なくない。C・ロナウドは、そういった問題点を念頭に声を上がたのだろう。
ただ、こうした風潮を止めるのはもはや難しいことも、理解しているようだ。
「今はより多くのお金がフットボール界に流れているんだ。平凡なセンターバックやゴールキーパーが7000万~8000万ユーロ(約87億5000万円~100億円)もするようになった。
こうした現状には賛同しかねるけど、それこそが僕らが生きている世界であり、尊重しなければならない」
数々のゴールでチームに勝利をもたらしてきたC・ロナウドにとって、実績に乏しい選手が自身と同じか、
それ以上の移籍金で取引されていくのを、黙って見ているわけにはいかなかったのかもしれない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190822-00010000-sdigestw-socc
引用元:5ch.net
709: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 12:30:31.15
>>1
それはお前の代理人のジョルジュ・メンデスに言えよwwwwwww
それはお前の代理人のジョルジュ・メンデスに言えよwwwwwww
5: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:12:47.30
フィーゴやジダンレベルの移籍金だもんな
そんなアホなとは思う
そんなアホなとは思う
6: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:12:50.37
こんなの20年前も誰か言ってたような気がする
146: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:45:18.44
>>6
ベッケンバウアーが言ってなかった?「1億ドルの価値のあるサッカー選手なんていない」って。
これは、「サッカー選手に1億ドルなんてバカげてる」というニュアンスだったけど。
でもクリロナは1億ドルを軽くペイするからなあ。
ベッケンバウアーが言ってなかった?「1億ドルの価値のあるサッカー選手なんていない」って。
これは、「サッカー選手に1億ドルなんてバカげてる」というニュアンスだったけど。
でもクリロナは1億ドルを軽くペイするからなあ。
14: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:14:54.88
俺が一番じゃないと嫌だ
そういうこと?
そういうこと?
20: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:15:52.94
マグワイワの移籍金は笑う
51: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:20:26.92
>>20
イングランド人は適正価格の2倍だな
イングランド人は適正価格の2倍だな
27: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:16:23.16
誰のこと言ってんだw
28: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:16:30.51
暗にプレミア批判してるんだろ
29: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:16:30.71
90年代はそこまで高くなかったんだよな
46: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:20:00.72
>>29
20年より世界はインフレしてるんだよね
20年より世界はインフレしてるんだよね
34: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:17:45.54
要約するとプレミアがサッカー界をゴミ化させてるということでよろしいか?
38: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:18:24.07
もしかしてデリフトのこと言ってんのか?
104: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:34:14.67
>>38
それちょっと気になった
デリフトは決して平凡ではないと思うが、ロナウドから見たらそうじゃないのだろうか
それちょっと気になった
デリフトは決して平凡ではないと思うが、ロナウドから見たらそうじゃないのだろうか
283: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 08:15:51.20
>>38
マグワイアだろう
マグワイアだろう
48: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:20:10.14
DF、GKに価値はないと?
727: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 12:56:16.73
>>48
攻撃の選手よりは価値ないで だから昔から年棒は攻撃の選手のが高くなる
攻撃の選手よりは価値ないで だから昔から年棒は攻撃の選手のが高くなる
54: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:21:49.26
GKはFWより貴重だろアホかと
他のポジションと違ってスタメンじゃないとほぼ試合に出られないから選手数が圧倒的に少ない
他のポジションと違ってスタメンじゃないとほぼ試合に出られないから選手数が圧倒的に少ない
68: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:25:12.59
ポグバぐらいまではまだ普通でネイマールで壊れたって認識で合ってる?
337: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 08:32:38.19
>>68
>ポグバぐらいまではまだ普通で
世界のベスト11レベルでもない選手が100億越えとか
普通じゃないから
>ポグバぐらいまではまだ普通で
世界のベスト11レベルでもない選手が100億越えとか
普通じゃないから
76: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:27:59.45
平凡な
これを抜けては駄目
これを抜けては駄目
78: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:28:23.69
つまり オレは安すぎた
ということですね
ということですね
83: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:29:20.45
バイエルンOBでGKのカーンですら
ノイアーのバイエルン移籍が話題になった時
「GKにあの移籍金は高過ぎる」と苦言を呈してたくらいなのが
サッカー界におけるGKの価値
ノイアーのバイエルン移籍が話題になった時
「GKにあの移籍金は高過ぎる」と苦言を呈してたくらいなのが
サッカー界におけるGKの価値
174: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:50:30.20
>>83
ボーナス込みでも3000万ユーロぐらいだったのに高過ぎたのか
あの時代じゃそんなもんかね
今全盛期のノイアーが移籍したらそれこそ1億ユーロ行くだろう
ボーナス込みでも3000万ユーロぐらいだったのに高過ぎたのか
あの時代じゃそんなもんかね
今全盛期のノイアーが移籍したらそれこそ1億ユーロ行くだろう
92: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:31:02.61
なぜDFやGKが100億もするんだい?
113: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:36:54.72
プレミアのイングランド人選手の価格は高すぎだと思います
116: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:37:37.31
>>113
ホームグロウンがあるからな
レギュラーレベルのイングランド人はバカ高くなる
ホームグロウンがあるからな
レギュラーレベルのイングランド人はバカ高くなる
118: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:38:20.43
若手に対して過剰な値札が付きすぎじゃない?っていうのはちょっと気持ち解らなくもない
119: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:38:32.56
単純にインフレしすぎろとおもう
ネイマールにあんな金額がつくんなら今の時代にジダンやブラジルのロナウドがいたらとんでもない額だろうよ
ネイマールにあんな金額がつくんなら今の時代にジダンやブラジルのロナウドがいたらとんでもない額だろうよ
125: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:39:05.94
まあ昨今の高騰は異常だわな
126: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:39:12.88
デリフト「」
140: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:44:08.60
今は後ろで組み立てられないチームは上に行けないからな
GKとCBはかなり重要
GKとCBはかなり重要
169: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:49:01.84
>>140
攻撃的にやるならGKとCBの足元はメチャクチャ重要だよね
攻撃の選手揃えたからって攻撃的サッカーができるわけじゃない
攻撃的にやるならGKとCBの足元はメチャクチャ重要だよね
攻撃の選手揃えたからって攻撃的サッカーができるわけじゃない
143: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:44:52.50
放映権で回収できるからおk
149: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:46:27.73
そもそも移籍金は
残り契約年数も関わってくるから
同時代、同年齢、単純比較できない
残り契約年数も関わってくるから
同時代、同年齢、単純比較できない
152: 名無しさん@蹴球 2019/08/22(木) 07:46:41.93
なんだよこの俺は別だけど的な表現はw
ブレないなこの人は
ブレないなこの人は
→ 話題のイニエスタ ワインはこちら【楽天】
- 関連記事
-