2020 : 04 : 14
【動画】サッカー界の「破られないであろう14の記録」を英メディアが選出!日本人選手も登場
1: 名無しさん@蹴球 2020/04/13(月) 20:59:12.56
サウサンプトン時代の吉田麻也が出場したレスター戦も記録の一つに

サッカー界には様々な記録があり、タイトルとは関係のないところにも面白さがある。英メディアは「サッカー界で破られることのないであろう14の記録」と題して、様々な記録を紹介した。
連勝記録や無敗記録、シーズン最多得点など、サッカー界は数字と記録にあふれている。タイトルに直結するものだけでなく、実際にはほぼ意味をなさない記録も、サッカーの奥深さを支えていると言えるだろう。
ただ、現在は新型コロナウイルスの影響で各国の公式戦がストップした状態で、そうした記録が更新されることもない。そんななか、英メディア「GIVE ME SPORT」は、「サッカー界で破られることのないであろう14の記録」と題して、たとえ日常が戻ってきても破られる可能性の少ない14の記録を挙げている。
最初に紹介されたのは、「最長距離ゴール」だ。ボスニア・ヘルツェゴビナ代表GKアスミル・ベゴヴィッチがストーク時代の2014年、サウサンプトン戦で自陣のペナルティーエリア内から決めた91.9メートルのゴールが取り上げられている。続く2つ目も最長ゴールながら、こちらは「ヘディングでの最長距離ゴール」。元ノルウェー代表MFジョン・サムエルソンが2011年、自陣センターサークル付近からのヘディングがGK不在のゴールに飛び、59.13メートルの記録を残している。
以降も1試合36枚の「最多レッドカード」、73歳95日の「最年長プレーヤー」と続くなか、メジャーな記録も紹介されている。2012年、バルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシはシーズン公式戦91ゴールをマーク。元ドイツ代表FWゲルト・ミュラーの記録を破り、「シーズン最多ゴール」を更新した。
その後はワールドカップ(W杯)での「最速ゴール」や「最多セーブ」などが挙げられているが、12個目以降はやや特殊な記録に。最も記憶に新しいのは昨年10月「プレミアリーグのアウェーでの最多得点勝利」。レスターがサウサンプトンとのアウェー戦に臨み、9-0の大勝を収めた試合となっている。この試合では日本代表DF吉田麻也(現サンプドリア)もサウサンプトンの一員として先発フル出場を果たしていた。
同メディアは「特殊な記録は非常に優れた選手だけに許されたものではない」として、これらの記録を紹介している。各国のリーグ戦が再開するまで、過去の記録と向き合ってみるのも一つの楽しみ方だろう。
「GIVE ME SPORT」が紹介した14の記録は以下のとおり。
最長距離ゴール/アスミル・ベゴヴィッチ(91.9メートル)
ヘディングでの最長距離ゴール/ジョン・サムエルソン(59.13メートル)
最多レッドカード/クライポレ対ビクトリアーノ・アリナス(36枚)
最年長プレーヤー/イサーク・ハイク(73歳95日)
シーズン最多ゴール/リオネル・メッシ(91点)
最長PK戦/KKパレス対シビックス(48回)
W杯最速ゴール/ハカン・シュクル(10.89秒)
最速ハットトリック/トミー・ロス(90秒)
最速レッドカード/セルジュ・ジェウア(7秒)
GKキャリア最多ゴール/ロジェリオ・セニ(131点)
W杯1試合最多セーブ/ティム・ハワード(16セーブ)
プレミアリーグの交代後最速ゴール/ニクラス・ベントナー(1.8秒)
プレミアリーグのアウェーでの最多得点勝利/サウサンプトン対レスター(0-9)
サッカーボールの最多同時ジャグリング/ビクトル・ルビラル、マルコ・フェルメール、イシドロ・シルベイラ(5個)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200413-00256806-soccermzw-socc

サッカー界には様々な記録があり、タイトルとは関係のないところにも面白さがある。英メディアは「サッカー界で破られることのないであろう14の記録」と題して、様々な記録を紹介した。
連勝記録や無敗記録、シーズン最多得点など、サッカー界は数字と記録にあふれている。タイトルに直結するものだけでなく、実際にはほぼ意味をなさない記録も、サッカーの奥深さを支えていると言えるだろう。
ただ、現在は新型コロナウイルスの影響で各国の公式戦がストップした状態で、そうした記録が更新されることもない。そんななか、英メディア「GIVE ME SPORT」は、「サッカー界で破られることのないであろう14の記録」と題して、たとえ日常が戻ってきても破られる可能性の少ない14の記録を挙げている。
最初に紹介されたのは、「最長距離ゴール」だ。ボスニア・ヘルツェゴビナ代表GKアスミル・ベゴヴィッチがストーク時代の2014年、サウサンプトン戦で自陣のペナルティーエリア内から決めた91.9メートルのゴールが取り上げられている。続く2つ目も最長ゴールながら、こちらは「ヘディングでの最長距離ゴール」。元ノルウェー代表MFジョン・サムエルソンが2011年、自陣センターサークル付近からのヘディングがGK不在のゴールに飛び、59.13メートルの記録を残している。
以降も1試合36枚の「最多レッドカード」、73歳95日の「最年長プレーヤー」と続くなか、メジャーな記録も紹介されている。2012年、バルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシはシーズン公式戦91ゴールをマーク。元ドイツ代表FWゲルト・ミュラーの記録を破り、「シーズン最多ゴール」を更新した。
その後はワールドカップ(W杯)での「最速ゴール」や「最多セーブ」などが挙げられているが、12個目以降はやや特殊な記録に。最も記憶に新しいのは昨年10月「プレミアリーグのアウェーでの最多得点勝利」。レスターがサウサンプトンとのアウェー戦に臨み、9-0の大勝を収めた試合となっている。この試合では日本代表DF吉田麻也(現サンプドリア)もサウサンプトンの一員として先発フル出場を果たしていた。
同メディアは「特殊な記録は非常に優れた選手だけに許されたものではない」として、これらの記録を紹介している。各国のリーグ戦が再開するまで、過去の記録と向き合ってみるのも一つの楽しみ方だろう。
「GIVE ME SPORT」が紹介した14の記録は以下のとおり。
最長距離ゴール/アスミル・ベゴヴィッチ(91.9メートル)
ヘディングでの最長距離ゴール/ジョン・サムエルソン(59.13メートル)
最多レッドカード/クライポレ対ビクトリアーノ・アリナス(36枚)
最年長プレーヤー/イサーク・ハイク(73歳95日)
シーズン最多ゴール/リオネル・メッシ(91点)
最長PK戦/KKパレス対シビックス(48回)
W杯最速ゴール/ハカン・シュクル(10.89秒)
最速ハットトリック/トミー・ロス(90秒)
最速レッドカード/セルジュ・ジェウア(7秒)
GKキャリア最多ゴール/ロジェリオ・セニ(131点)
W杯1試合最多セーブ/ティム・ハワード(16セーブ)
プレミアリーグの交代後最速ゴール/ニクラス・ベントナー(1.8秒)
プレミアリーグのアウェーでの最多得点勝利/サウサンプトン対レスター(0-9)
サッカーボールの最多同時ジャグリング/ビクトル・ルビラル、マルコ・フェルメール、イシドロ・シルベイラ(5個)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200413-00256806-soccermzw-socc
引用元:5ch.net
2: 名無しさん@蹴球 2020/04/13(月) 21:00:10.28
え日本人登場してる?
64: 名無しさん@蹴球 2020/04/14(火) 00:26:25.60
>>2
>最も記憶に新しいのは昨年10月「プレミアリーグのアウェーでの最多得点勝利」。
>レスターがサウサンプトンとのアウェー戦に臨み、9-0の大勝を収めた試合となっている。
>この試合では日本代表DF吉田麻也(現サンプドリア)もサウサンプトンの一員として先発フル出場を果たしていた。
>最も記憶に新しいのは昨年10月「プレミアリーグのアウェーでの最多得点勝利」。
>レスターがサウサンプトンとのアウェー戦に臨み、9-0の大勝を収めた試合となっている。
>この試合では日本代表DF吉田麻也(現サンプドリア)もサウサンプトンの一員として先発フル出場を果たしていた。
4: 名無しさん@蹴球 2020/04/13(月) 21:01:42.91
ゴンのギネス記録は?
5: 名無しさん@蹴球 2020/04/13(月) 21:02:17.63
15: 名無しさん@蹴球 2020/04/13(月) 21:11:00.56
33: 名無しさん@蹴球 2020/04/13(月) 22:35:18.70
>>15
Jリーグの方がわずかに遠いように見えるけど、どうだろう。
Jリーグの方がわずかに遠いように見えるけど、どうだろう。
7: 名無しさん@蹴球 2020/04/13(月) 21:02:58.33
1試合36枚のレッドカードとか単なる没収試合じゃないのかよ
8: 名無しさん@蹴球 2020/04/13(月) 21:03:53.19
>W杯最速ゴール/ハカン・シュクル(10.89秒)
>最速レッドカード/セルジュ・ジェウア(7秒)
この2つは何かの間違えがあればワンチャンある
積み重ね系は厳しい
>最速レッドカード/セルジュ・ジェウア(7秒)
この2つは何かの間違えがあればワンチャンある
積み重ね系は厳しい
76: 名無しさん@蹴球 2020/04/14(火) 01:44:10.90
>>8
ハカンのその記録って確か日韓大会の韓国戦だったな
ハカンのその記録って確か日韓大会の韓国戦だったな
18: 名無しさん@蹴球 2020/04/13(月) 21:17:25.63
79: 名無しさん@蹴球 2020/04/14(火) 03:49:42.00
>>18
相手は韓国かw
相手は韓国かw
9: 名無しさん@蹴球 2020/04/13(月) 21:05:03.13
ゼロックスの9人連続PK失敗は?
38: 名無しさん@蹴球 2020/04/13(月) 22:44:05.09
>>9
wwww
wwww
61: 名無しさん@蹴球 2020/04/14(火) 00:04:33.34
>>9
ギネス記録認定されたし世界記録だろうな
> サッカーのPK戦で、9人のキッカーが連続でPKを失敗するという前代未聞の珍事件が発生!!この連続PK失敗はギネス記録として認定されました!
https://nonta55.com/2020/02/08/9pk/
ギネス記録認定されたし世界記録だろうな
> サッカーのPK戦で、9人のキッカーが連続でPKを失敗するという前代未聞の珍事件が発生!!この連続PK失敗はギネス記録として認定されました!
https://nonta55.com/2020/02/08/9pk/
11: 名無しさん@蹴球 2020/04/13(月) 21:06:26.27
最速レッドはヴェルディで5秒くらいがなかったっけ?
14: 名無しさん@蹴球 2020/04/13(月) 21:08:47.02
>>11
ヴェルディの菅原(9秒)
ヴェルディの菅原(9秒)
31: 名無しさん@蹴球 2020/04/13(月) 22:05:08.80
ゴン中山について、ウィキペディアより
4試合連続のハットトリックを記録し、ギネスブックに掲載された
(2016年11月にクロアチア東部の地域リーグであるドラーチチェ・ジャコボ所属のFWステファン・ルチヤニッチが
5試合連続ハットトリックを達成して記録は塗り替えられている[1])。
なお、2月16日に行われたアジアカップ予選の対ブルネイ戦において、試合開始3分15秒でハットトリックを記録し、
国際試合における最短ハットトリックとしてギネスブックに掲載された
(これ以前の記録は、1938年11月16日にイングランド代表のジョージ・ホールがマークした3分30秒である)。
4試合連続のハットトリックを記録し、ギネスブックに掲載された
(2016年11月にクロアチア東部の地域リーグであるドラーチチェ・ジャコボ所属のFWステファン・ルチヤニッチが
5試合連続ハットトリックを達成して記録は塗り替えられている[1])。
なお、2月16日に行われたアジアカップ予選の対ブルネイ戦において、試合開始3分15秒でハットトリックを記録し、
国際試合における最短ハットトリックとしてギネスブックに掲載された
(これ以前の記録は、1938年11月16日にイングランド代表のジョージ・ホールがマークした3分30秒である)。
77: 名無しさん@蹴球 2020/04/14(火) 02:02:30.17
>>31
いつの間にか破られてたのか
いつの間にか破られてたのか
35: 名無しさん@蹴球 2020/04/13(月) 22:40:11.85
最速レッドカードはその気になれば簡単に更新出来るなね
69: 名無しさん@蹴球 2020/04/14(火) 00:52:01.99
1試合でレッドカード36枚
アルゼンチンの5部リーグの試合(2011年)で、サッカー史上最多となる1試合に両軍全選手36人にレッドカードが出るという珍記録が飛び出しました。えっ?どういうこと?試合人数よりめちゃくちゃ多いじゃない。と思いますよね?
この試合はクライポーレ対ビクトリアーノ・アリナス戦で、2-0でクライポーレが勝利しましたが、試合終了後に両軍全選手の乱闘が起きました。
すると、ダミアン・ルビノ主審は、控え選手も含めた1チームのメンバー18人、合計36人にレッドカードを連発。
加えてアリナスの用具係も巻き込んだ処分となったため、なんと37人が退場処分となる前代未聞の騒動となりました。
アルゼンチンの5部リーグの試合(2011年)で、サッカー史上最多となる1試合に両軍全選手36人にレッドカードが出るという珍記録が飛び出しました。えっ?どういうこと?試合人数よりめちゃくちゃ多いじゃない。と思いますよね?
この試合はクライポーレ対ビクトリアーノ・アリナス戦で、2-0でクライポーレが勝利しましたが、試合終了後に両軍全選手の乱闘が起きました。
すると、ダミアン・ルビノ主審は、控え選手も含めた1チームのメンバー18人、合計36人にレッドカードを連発。
加えてアリナスの用具係も巻き込んだ処分となったため、なんと37人が退場処分となる前代未聞の騒動となりました。
72: 名無しさん@蹴球 2020/04/14(火) 01:00:06.05
どーせカズの最年長記録だろうと思ったら無かった
→ 話題のイニエスタ ワインはこちら【楽天】
- 関連記事
-